例会開催案内

第66回例会

日時 2023年11月25日土曜日 午後2時より
開催形態 対面開催
開催場所 神戸女子大学 三宮キャンパス5階・特別講義室
住所 〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1
アクセス JR・阪急・阪神・神戸市営地下鉄線 三ノ宮駅下車 徒歩15分。

講演会 発表①「「陽成院歌合(惜秋意)」における恋歌的表現」 広島大学(院) 顧宇豪氏
発表②「『うつほ物語』本文考―流布本・浜田本・木曽本系統をめぐって―」 天理大学附属天理図書館 高橋諒氏

発表要旨を見る

日時 2023年9月2日(土)午後2時より
開催形態 対面開催
開催場所 京都先端科学大学 太秦キャンパス[西館203教室]
住所 〒615-8577 京都市右京区山ノ内五反田町 18
アクセス 京都市営地下鉄東西線 太秦天神川駅 下車徒歩約3分
共催 京都先端科学大学 人文学部国際キョートロジー・センター
講演会 ピーター・J・マクミラン氏「心ときめく古典の世界―外国人から見た日本古典文学―」
日時 2023年6月10日(土)午後2時より
開催形態 対面開催
開催協力校 大阪大学 豊中キャンパス 文法経講義棟4階 文41教室
プログラム 一、物語、その「性(さが)」を問う ―「散逸」と「改作」を軸にして―
天理大学 原豊二氏
二、源師房の才学・文事
神戸女子大学 北山円正氏
日時 2022年12月10日(土)午後2時より
開催形態 対面開催
開催協力校 同志社大学
プログラム 一、『源氏小鏡』の諸本分類再考
同志社大学(院)酒瀬川なおみ
二、『夜の寝覚』第一部の構想―男君の「率る」表現を端緒として―
立命館大学(院)石橋孝
三、『萬水一露』の成立過程の再検討―陽明文庫蔵『源氏物語註』の紹介をかねて―
関西大学 松本大
日時 2022年9月10日(土)午後2時より
開催形態 zoomによるオンライン開催
開催協力校 奈良女子大学
プログラム 1.『源氏物語』における後院での成人儀礼について―女三宮・薫を中心に―
   東京大学大学院 宮内理伽氏
2.『うつほ物語』の構造―「三条」に着目して―
   大阪大学大学院・日本学術振興会特別研究員 飯田実花氏
3.『とはずがたり』という作品名ー明石巻に学んだ『琵琶行』の自言-
   京都女子大学大学院 北條暁子氏
日時 2022年6月4日(土)午後2時より
開催場所 関西大学 千里山キャンパス 第1学舎5号館6階 E603教室
〒564-0073 大阪府吹田市山手町3-3-35
・阪急千里線「関大前」駅下車すぐ(会場までは徒歩10分)

※対面とオンライン(Zoom使用)併用で開催します。
※関西部会の会員でメーリングリストに登録済みの方は、事前申し込みは不要です。会員外でオンライン参加を希望する方は、関西部会例会担当(chukobukai.reikai@gmail.com)までご連絡ください(会員外で対面参加を希望する方は、申し込み不要です)。
※ZoomのURL及び発表資料は、関西部会のメーリングリストにて、前日(6月3日)18時までにご案内を差し上げる予定です。6月3日18時を過ぎましても届かないようでしたら、メールの不着が考えられます。お手数ですが、(chukobukai.reikai@gmail.com)までご連絡ください。

研究発表 1.室町中期における『源氏物語』の注釈態度 ―第三部の呼称不審に着目して―
   大阪大学(院)・日本学術振興会特別研究員 川渕紗佳氏
2.『在明の別』の構造についての一考察 ―『源氏物語』変奏を中心に―
   広島女学院大学 小松明日佳氏
3.『うつほ物語』前田本系統本文再考
   天理大学附属天理図書館 髙橋諒氏
日時 2021年11月27日(土)午後2時より
開催場所 オンライン開催(Zoom使用)

※関西部会の会員でメーリングリストにご登録済みの方につきましては、申し込みは不要です。会員外の方で参加をご希望の方は、関西部会例会担当(chukobukai.reikai@gmail.com)までご連絡ください。

※ZoomのURL及び発表資料につきましては、関西部会のメーリングリストにて、前日(11月26日)18時までにご案内を差し上げる予定です。26日18時を過ぎましても届かないようでしたら、メールの不着が考えられますので、お手数ですが(chukobukai.reikai@gmail.com)までご連絡いただければと思います。

研究発表 1.嘉保二年八月十二日の堀河天皇内裏の時空―『讃岐典侍日記』の『源氏物語』受容から―
愛知工科大学(非)牧野裕子氏
2.清輔本勅撰集の勘物と私家集―三代集以後を中心に―
実践女子大学 舟見一哉氏
3.『夜の寝覚』欠巻部・既存部の新出断簡
横井孝氏
日時 2021年9月4日(土)午後2時より
開催場所 新型コロナウイルス感染の状況を鑑み、オンライン開催(Zoom)となります。
※今回より、関西部会の会員の方につきましては、申し込みは不要となりました。会員外の方で参加をご希望の方は、chukobukai.reikai@gmail.comまでご連絡ください。
※ZoomのURL及び発表資料につきましては、関西部会のメーリングリストにて、前日(9月3日)の13時以降にご案内を差し上げます。
研究発表 1.『小夜衣』における「はればれし」の機能について / 同志社大学(院) 釜丸 祥 氏
2.『源氏物語』鈴虫巻の不審本文「かの三条の宮」/ 大阪大学(院) 飯田 実花 氏
日時 2021年6月12日(土)午後2時より
開催場所 オンライン
研究発表 『源氏物語』夕顔巻の「蟬の羽」の歌について―『後撰集』の「うつせみのから」より「夏衣」へ―
京都女子大学(研) 朝日 眞美子氏
渉成園の偶仙楼をめぐって
立命館大学 川崎 佐知子氏
日時 2020年11月7日(土)午後2時より
開催場所 オンライン
研究発表 『雨夜談抄』の位置づけ ―注釈姿勢は何故変化したのか―
大阪大学(院) 川渕 紗佳
深川本狭衣物語(巻一)起筆部本文の再検討
大阪大学(院) 小林理正

第56回例会 開催中止

第55回例会 開催中止

日時 令和元年11月16日(土)午後2時より
開催場所 奈良女子大学 N302教室
住所 〒630-8506 奈良県奈良市北魚屋東町
アクセス 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅下車徒歩5分

研究発表 手習巻の浮舟に対する「うつくし」「うつくしげなり」
―失踪という物語の転換点との関わりに着目して―
上智大学(院) 藤田亜美
文体を一新する―戦後の国文学者たちと谷崎源氏の交渉
同志社女子大学 大津直子
「源氏物語」を「復元」するという試行錯誤
実践女子大学 横井孝
日時 令和元年9月7日(土)午後2時より
開催場所 京都先端科学大学 太秦キャンパス 北館3階「みらいホール」
住所 〒615-8577 京都府京都市右京区山ノ内五反田町18
アクセス 京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅下車徒歩3分
京福嵐山本線「嵐電天神川」駅下車徒歩5分

研究発表 『源氏物語』における琵琶を弾く女君の造型と漢文学
―明石の御方を中心に―
立命館大学(院) 劉安琪
『和漢朗詠集』古注釈をめぐって
京都大学(院) 宮武衛
『大和物語』の「となむありける」
―〈歌物語〉の生成―
山下太郎
日時 令和元年6月8日(土)午後2時より
開催場所 大阪大谷大学 1号館1階 101番教室
住所 〒584-8540 大阪府富田林市錦織北3丁目11番1号
アクセス 近鉄長野線「滝谷不動」駅下車 徒歩約8分

研究発表 『弄花抄』における『一葉抄』の引用状況
―『河海抄』享受の様相―
広島大学(院)渡橋恭子
『源氏物語』贈答歌から見る紫の上の人物造型
同志社大学(院)風岡むつみ
「あふ」と「ぬ」
―伊勢物語六三段から―
梅花女子大学名誉教授 中川正美